初の土日別担当バージョンです。
なんでかってーと。
ま、いろいろと(笑)。
それでは、危うい記憶を呼び起こしつつまいりましょう。
午前中は、相変わらず踊り狂っておりました。
プラス、今回の振付で、とある「基礎」が一瞬ですが必要になるので、某見本を参考にあーでもないこーでもないと試行錯誤(^_^;)。
act.9での教訓(?)を生かし、さてどこまで出来るようになるでしょうか(^^)
午後からは、裏方の仕事をする者、暗記タイムに入る者などおりましたが、ゲスト中心にディスカッションっぽいもの含めDVD鑑賞。
テーマは役者の役割の一つ「役作り」。
一口にそうは言ってもいろんなアプローチがあります。
カタチから入る。
とりあえずやってみる。
バックボーンを妄想する。
特にしない。
勘(笑)。
自分にあったやり方で、自分なりの解釈を。
登場人物としての「彼ら」は台本の中にしかいません。
しかし、それを立体にし観る人に「人」として納得してもらうだけの説得力が必要です。
お客様方にいかに「残る」人物に成るか。
これからの1ヶ月が楽しみです。
が。
有名な某演劇マンガには、主人公が「舞台あらし」として周囲を脅かすエピソードがあります。
彼女のように「独りよがり」にならないようにしていただきたい。
つい最近TVでK沢T明氏が
「俺ら一人では何にも出来ないじゃん。お客さんはもちろん、音響さん、照明さん、舞台監督さん、共演者とかがいて初めて舞台に上がれるじゃん。そうじゃなかったらなんにも出来ないよ、俺ら。」
とおっしゃっていました。
さすが、一線級の俳優。
自分の「個性」も最大限に生かしつつ、驕らず、「呼吸」を合わす。
自分だけじゃなく、全部を含めたクオリティ。
難しいねぇ。
でも、そろそろそういうのも気にしていきましょう。
気になる部分はもちろんダメ出しするけどね。
何度言っても直らんヤツは知らん。
と言いたい所をガマンするのが私の課題(笑)。
さて、次回からとあるヒトがやってきます。
いよいよあのコーナーがフルで出来るようになります。
笑ってくれるかな~??
なんでかってーと。
ま、いろいろと(笑)。
それでは、危うい記憶を呼び起こしつつまいりましょう。
午前中は、相変わらず踊り狂っておりました。
プラス、今回の振付で、とある「基礎」が一瞬ですが必要になるので、某見本を参考にあーでもないこーでもないと試行錯誤(^_^;)。
act.9での教訓(?)を生かし、さてどこまで出来るようになるでしょうか(^^)
午後からは、裏方の仕事をする者、暗記タイムに入る者などおりましたが、ゲスト中心にディスカッションっぽいもの含めDVD鑑賞。
テーマは役者の役割の一つ「役作り」。
一口にそうは言ってもいろんなアプローチがあります。
カタチから入る。
とりあえずやってみる。
バックボーンを妄想する。
特にしない。
勘(笑)。
自分にあったやり方で、自分なりの解釈を。
登場人物としての「彼ら」は台本の中にしかいません。
しかし、それを立体にし観る人に「人」として納得してもらうだけの説得力が必要です。
お客様方にいかに「残る」人物に成るか。
これからの1ヶ月が楽しみです。
が。
有名な某演劇マンガには、主人公が「舞台あらし」として周囲を脅かすエピソードがあります。
彼女のように「独りよがり」にならないようにしていただきたい。
つい最近TVでK沢T明氏が
「俺ら一人では何にも出来ないじゃん。お客さんはもちろん、音響さん、照明さん、舞台監督さん、共演者とかがいて初めて舞台に上がれるじゃん。そうじゃなかったらなんにも出来ないよ、俺ら。」
とおっしゃっていました。
さすが、一線級の俳優。
自分の「個性」も最大限に生かしつつ、驕らず、「呼吸」を合わす。
自分だけじゃなく、全部を含めたクオリティ。
難しいねぇ。
でも、そろそろそういうのも気にしていきましょう。
気になる部分はもちろんダメ出しするけどね。
何度言っても直らんヤツは知らん。
と言いたい所をガマンするのが私の課題(笑)。
さて、次回からとあるヒトがやってきます。
いよいよあのコーナーがフルで出来るようになります。
笑ってくれるかな~??
PR