×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
稽古日記ではお久しぶりです!
ごま吉ですっ!
はい、元気ですっ!!
さっそく参りますっ!!!
立ち稽古がいよいよスタート★
欠席は2名。
代役を立てながら、全場面通しての、大まかな立ち位置と出はけを確認。
なんか、始まったぁぁぁ~っ!って感じ(^_^)/
休憩時、出来かけの娘役の衣装をまとってヒラヒラと動き回るD氏…
う……う…… 薄い……(ごま、心のつぶやき。笑)
出来上がった暁にはぜひフル装備で着て頂きとうございます~(←見たいだけ。笑)
台詞を覚える上でも、立ち位置確認の1ステップでイメージしやすくなりました。
なるほどねぇ(^^)
来週からはいよいよ本格的に立ち稽古が始まります★
1場から3場。
さっそく慶史殿からの「覚えてこい」とのお達し。
さぁ、シーズン(春に始まり秋に終わる。笑)のスタートダッシュ!
頑張りましょう~!
ごま吉ですっ!
はい、元気ですっ!!
さっそく参りますっ!!!
立ち稽古がいよいよスタート★
欠席は2名。
代役を立てながら、全場面通しての、大まかな立ち位置と出はけを確認。
なんか、始まったぁぁぁ~っ!って感じ(^_^)/
休憩時、出来かけの娘役の衣装をまとってヒラヒラと動き回るD氏…
う……う…… 薄い……(ごま、心のつぶやき。笑)
出来上がった暁にはぜひフル装備で着て頂きとうございます~(←見たいだけ。笑)
台詞を覚える上でも、立ち位置確認の1ステップでイメージしやすくなりました。
なるほどねぇ(^^)
来週からはいよいよ本格的に立ち稽古が始まります★
1場から3場。
さっそく慶史殿からの「覚えてこい」とのお達し。
さぁ、シーズン(春に始まり秋に終わる。笑)のスタートダッシュ!
頑張りましょう~!
PR
今回の稽古で初めて日記が回ってきましたご存知那智っす!
世間はGWですが、♀魔や菓子♂はその間………
ひたすら衣装を縫っていたのでありんす!!
今回の衣装、同じデザインのものは全くなく、一人一人デザインも違えば布も違う。型紙制作者様ご苦労様です。
布提供者の方のご協力により、なかなかどうして素晴らしい布を使って製作しておるわけで。
いつもと雰囲気の違った衣装、作る方も専門書を読んだり遠い記憶を辿ったりしながら、あれこれ指示しながら製作は進む………。
ここ最近は衣装ありの作品が多いですが、そういうのって、演じ手もお客様もその世界に入り込み易いという利点があると思います。
今回は正にコスプレ状態!?
お客様の反応も今からとても楽しみだったりします。
確かに製作は大変ですが、基本縫い物とかが好きなメンバーが中心になってやってるので、そんなに苦にはなってないです。少なくとも私はそうですね。
パターン作る人、裁断する人、縫う人、アイロンかける人……
それぞれができることを流れ作業でやってて効率的o(^-^)o
もちろん時にはおやつをつまみながらですけどf^_^;
そんな感じで3日間を過ごしました。
次の製作は少し先になりそうですが、お芝居の稽古は本格的に立ちに入る……かな?
そんなわけで、内容があるのか無いのかわからない日記でしたが、来週の稽古日記に乞うご期待!とプレッシャーをかけてみる
したっけ!
世間はGWですが、♀魔や菓子♂はその間………
ひたすら衣装を縫っていたのでありんす!!
今回の衣装、同じデザインのものは全くなく、一人一人デザインも違えば布も違う。型紙制作者様ご苦労様です。
布提供者の方のご協力により、なかなかどうして素晴らしい布を使って製作しておるわけで。
いつもと雰囲気の違った衣装、作る方も専門書を読んだり遠い記憶を辿ったりしながら、あれこれ指示しながら製作は進む………。
ここ最近は衣装ありの作品が多いですが、そういうのって、演じ手もお客様もその世界に入り込み易いという利点があると思います。
今回は正にコスプレ状態!?
お客様の反応も今からとても楽しみだったりします。
確かに製作は大変ですが、基本縫い物とかが好きなメンバーが中心になってやってるので、そんなに苦にはなってないです。少なくとも私はそうですね。
パターン作る人、裁断する人、縫う人、アイロンかける人……
それぞれができることを流れ作業でやってて効率的o(^-^)o
もちろん時にはおやつをつまみながらですけどf^_^;
そんな感じで3日間を過ごしました。
次の製作は少し先になりそうですが、お芝居の稽古は本格的に立ちに入る……かな?
そんなわけで、内容があるのか無いのかわからない日記でしたが、来週の稽古日記に乞うご期待!とプレッシャーをかけてみる
したっけ!
さて。
回って来ました稽古日記当番。
いつまでも寒くてかなわん寒がりの慶史でございますこんばんは。
ちゅうわけで、今週の稽古場の模様ですが。
………。
…………。
………………。
稽古は、してません。
毎回、稽古始まってスグの頃は出席のこともあり、後々の為もあり、衣装製作が中心なんです。
学生時代、全員「家庭科」を経験したはずですが、N先生・G先生だけが頼りという、なんとも申し訳ないこの現実。
とりあえず、言われた通りに紙を切り、線を引き、布を切る。
…………。
これ、どこのパーツ…?
実際ミシンが動きだして、ぺらぺらの布が3次元になるまで、自分がどこの部分を手伝ってるんだかイマイチ解っていません。
ですが、寛大な二人は全部親切に教えてくれるので、その通りにやるように気をつけています。
手も動かしますが、もちろん口も動いています。
衣装の資料に、とGが持ってきた冊子で髪型や装身具などの意見交換、といえば聞こえはいいが、無責任な提案に爆笑したりも。
お客様からいただいたおやつをつまみながら、まったりしっかり(←どっちだ)作業の一日でした。
全員が並んだら結構スゴイことになりそうな今回の衣装。
出来上がるのが楽しみです。
私は一番早く、その光景を見られるスタッフですからo(^-^)o
上記で少し触れましたが、お馴染みのお客様から差し入れと、メッセージをいただきました。
毎回気を遣っていただき、本当にありがとうございます。
がんばります。
ベストを目指して。

回って来ました稽古日記当番。
いつまでも寒くてかなわん寒がりの慶史でございますこんばんは。
ちゅうわけで、今週の稽古場の模様ですが。
………。
…………。
………………。
稽古は、してません。
毎回、稽古始まってスグの頃は出席のこともあり、後々の為もあり、衣装製作が中心なんです。
学生時代、全員「家庭科」を経験したはずですが、N先生・G先生だけが頼りという、なんとも申し訳ないこの現実。
とりあえず、言われた通りに紙を切り、線を引き、布を切る。
…………。
これ、どこのパーツ…?
実際ミシンが動きだして、ぺらぺらの布が3次元になるまで、自分がどこの部分を手伝ってるんだかイマイチ解っていません。
ですが、寛大な二人は全部親切に教えてくれるので、その通りにやるように気をつけています。
手も動かしますが、もちろん口も動いています。
衣装の資料に、とGが持ってきた冊子で髪型や装身具などの意見交換、といえば聞こえはいいが、無責任な提案に爆笑したりも。
お客様からいただいたおやつをつまみながら、まったりしっかり(←どっちだ)作業の一日でした。
全員が並んだら結構スゴイことになりそうな今回の衣装。
出来上がるのが楽しみです。
私は一番早く、その光景を見られるスタッフですからo(^-^)o
上記で少し触れましたが、お馴染みのお客様から差し入れと、メッセージをいただきました。
毎回気を遣っていただき、本当にありがとうございます。
がんばります。
ベストを目指して。
みなさま、すっかりご無沙汰しておりまして、あいすみませぬm(_ _)m?
今週は、久々に登場の絢夏でございます。
一雨ごとに、だんだん暖かくなってきましたね。
お稽古のほうもウォーミングアップから始まりましたです。
発声練習から始まり…いよいよ本読みが行われました。
実は、なにげに、この段階が結構好きなワタクシ。
自分がいただいた役をこれからどう作っていくか、まだ五里霧中な時に、まっさらな気持ちで読むホン。
「ただ読むだけ」でも、いろいろ発見があって楽しささえ感じます。
ただ今回はほんとに言葉がムズカシク、読むだけで精一杯な感じは致し方なく…
覚えるよりなにより、口が回らない(*_*)
口が回っても意味が分からない(*_*)←ダメじゃん
観ていただくお客様に、この世界観にスムーズに入っていただくには、相当な稽古量が必要かと…あわわ、あわわ。
ブランクありの絢夏、他のメンバーに迷惑をかけぬよう、頑張りたいと思います?
一度本読みの後、人物背景、歴史的背景などを演出家サマより、板書できっちりご説明いただく。
フィクションを知るには、ノンフィクションを知れということで、なにげに東海地方の三英傑、信長、秀吉、家康の話に。
(台本はもちろん虚構の世界なのですが、知っておいた方がよい歴史的背景なのです。ぬぬ、このくらいの時代の話なのか…?!いやいや、想像力を張り巡らしてお待ちくださいまし(笑)ちなみに、タイトルは「こうえんき」と読みます。どんな話なのでしょうね~うふふ)
彼らの時代のエピソードは、いつ聞いても面白いものですが、新たに「ほう
」と思う話もあり、いや細かいエピソードは、それが役作りに生かされるのかはさておき(さておくな?)非常に密度の濃い時間でございました。
ワタクシめなぞは、身の引き締まる思い…「血は水よりも濃い」と申しますが、いやいや、ええと…どこからネタばれになるやら分かりませんので、このへんで止めときます?←生殺し
それを踏まえて(人物背景は重要です)再度本読みを行い、この日は解散となりました。
先週は衣装班の買い出しもあったようで、いよいよ我らが乗る船は、大海原へ航海に出たような、そんな心待ちです。
これから大荒れになる日も来るかもしれませんが、お客様の待つ港に、乗組員全員が独りも脱落することなく無事帰港できるよう、みなさまお祈り下さい。絢夏も必死に船にしがみついて、でも笑顔で帰ってこれるよう頑張りますね。
それではまた、ご機嫌ようm(_ _)m
絢夏でしたm(_ _)m
今週は、久々に登場の絢夏でございます。
一雨ごとに、だんだん暖かくなってきましたね。
お稽古のほうもウォーミングアップから始まりましたです。
発声練習から始まり…いよいよ本読みが行われました。
実は、なにげに、この段階が結構好きなワタクシ。
自分がいただいた役をこれからどう作っていくか、まだ五里霧中な時に、まっさらな気持ちで読むホン。
「ただ読むだけ」でも、いろいろ発見があって楽しささえ感じます。
ただ今回はほんとに言葉がムズカシク、読むだけで精一杯な感じは致し方なく…
覚えるよりなにより、口が回らない(*_*)
口が回っても意味が分からない(*_*)←ダメじゃん
観ていただくお客様に、この世界観にスムーズに入っていただくには、相当な稽古量が必要かと…あわわ、あわわ。
ブランクありの絢夏、他のメンバーに迷惑をかけぬよう、頑張りたいと思います?
一度本読みの後、人物背景、歴史的背景などを演出家サマより、板書できっちりご説明いただく。
フィクションを知るには、ノンフィクションを知れということで、なにげに東海地方の三英傑、信長、秀吉、家康の話に。
(台本はもちろん虚構の世界なのですが、知っておいた方がよい歴史的背景なのです。ぬぬ、このくらいの時代の話なのか…?!いやいや、想像力を張り巡らしてお待ちくださいまし(笑)ちなみに、タイトルは「こうえんき」と読みます。どんな話なのでしょうね~うふふ)
彼らの時代のエピソードは、いつ聞いても面白いものですが、新たに「ほう

ワタクシめなぞは、身の引き締まる思い…「血は水よりも濃い」と申しますが、いやいや、ええと…どこからネタばれになるやら分かりませんので、このへんで止めときます?←生殺し
それを踏まえて(人物背景は重要です)再度本読みを行い、この日は解散となりました。
先週は衣装班の買い出しもあったようで、いよいよ我らが乗る船は、大海原へ航海に出たような、そんな心待ちです。
これから大荒れになる日も来るかもしれませんが、お客様の待つ港に、乗組員全員が独りも脱落することなく無事帰港できるよう、みなさまお祈り下さい。絢夏も必死に船にしがみついて、でも笑顔で帰ってこれるよう頑張りますね。
それではまた、ご機嫌ようm(_ _)m
絢夏でしたm(_ _)m
今日は♀魔や菓子♂ライヴ『Act.12』の集合日!!
泣いても笑っても今日が集合日!!(笑)
とうとう始まりました!!
さっそく台本をコピー!!
………。
してました(笑)
してくれてました(笑)
大輝少し遅刻しました凹…。
初日からすんません!!(汗)
台本41ページ!!!!
ちなみに♀魔や菓子♂の台本ページ数の数え方はA4用紙を半分に折って片面を1-aそしてもう片面を1-bって数えるのね。だから単純に本当に41枚あるのさぁ~
これ製本したら立つよ!!(笑)
笑いごっちゃない!!
半端ないっす!!
『おらしお』なみだゼィ!!
ん~っ頑張ろう!!
そんなこんなで始まりました♀魔や菓子♂良い作品を良い作品に仕上げれる様に頑張ります!!
以上大輝でした。
(^人^)